Mac vs Windows

どうも、がみたかです。


Wordpressのカスタマイズをするのに、コードをひたすら追いかけてるのですが、その時にMacとWinどっちが楽かな?と比較してみました。

【Mac vs Windows】コーディング作業の効率を比べてみた。 | Webデザイン&Webマーケティング 加古川 Gammy Design Works

どうも、Gammy Design Worksの石上です。   Wordpressの微調整やカスタマイズをするのにテキストエディタを使って、 コードの編集を行うのが一般的です。 (まあ、Wordpressは管理画面から直接編集することもできますが…)   ちなみにテキストエディタとは、多機能なメモ帳みたいなツールで、 WindowsもMacも様々な種類のテキストエディタがあります。 もし興味があれば検索してみてください^ ^     今回の趣旨 こういったコードの作成・編集作業を「コーディング」と呼んでいるのですが、 (僕の場合は)そのコーディングが   「WindowsとMacではどっちが効率良いの!?」   ということについて、勝手に検証してみました。   正確には以下の定義がされていますね。 プログラミング言語を用いて、コンピュータが処理可能な形式のプログラム(ソースコード)を記述すること。プログラミングの一工程で、仕様書や設計書など人間向けに書かれた文書などを元に(あるいは、頭の中で考えたアルゴリズムや構想などを元に)、それをコンピュータが解釈可能なコードとして記述していく作業のことを指す。プログラミングの同義とする場合もある。 IT用語辞典 e-Wordsより   もちろん、個人的なOSの使用歴やツールの違いがあるので、 公平な比較ではありませんし、思いっきり主観が入ります。 そして僕自身はWindowsも使うけど、Mac推しです( ̄▽ ̄)   結論を言うと無料ツールではMacの勝ちですw   「無料ツールでは」…ね。   比較対象 Windows 使用歴  15年。 テキストエディタ  「Terapad」 FTP(ファイル転送ツール)   「FFFTP」   Mac OSX 使用歴1年5ヶ月 テキストエディタ 「mi」 FTP(ファイル転送ツール)「Filezilla」   どれもコーディングするならお勧めできる無料ツールですが、 これを見て「?」と思ったあなたはおそらく僕よりMac歴が長いか、 かなりお調べになっているかと思われます。   それはさておき、お話を進めていきますね。    

Webデザイン&Webマーケティング 加古川 Gammy Design Works

他の用途でもこういった比較記事を書いてみようかな?と思ったり思わなかったり…

また次回に、コピペが捗るツール編を気が向いたら書こうと思いますw


ずーっとコードを追いかけてて、ふと思ったのですが、人が作ったテーマ(テンプレート)だと、どこコードを編集していくか、片っぱしから探しまくらないといけない。

ページ内検索を使っていても、そこが一番面倒くさいっすww

で、思ったのが、

それだったら自分でマークアップしてテーマを作っていった方が良いんじゃね?


まずは縦並びのスマホ用から作ってみようかな?


今回はこの辺で!
がみたか

どうも、がみたかです( ̄▽ ̄)

15年勤めた会社をサクッと辞め、
Webクリエイターやってます。

Webクリエイターと言ってもデザインだけでなく、

・マーケティング
・ジョイントベンチャー
・アフィリエイト
・FX
etc…
幅広くやってますw


収入源は複数あった方が良いですからね^^

興味があれば、読者登録やコメントお願いしま~す(人´∀`*)