どうも、がみたかです。
画像の加工やデザインと言えば、使える使えないは別として、Adobe Photoshopを思い浮かべる人が多いんじゃないかな?と思っています。
ただ、あまりにも高性能&高額(CS6までは確かに高いw)であるが故に、敷居が高いイメージがあります。
画像の加工やデザインと言えば、使える使えないは別として、Adobe Photoshopを思い浮かべる人が多いんじゃないかな?と思っています。
ただ、あまりにも高性能&高額(CS6までは確かに高いw)であるが故に、敷居が高いイメージがあります。
僕も実際使い始めるまではそう思ってました。
無料で使えるGIMPで勉強してから…みたいなw
で、勝手に敷居を上げてしまう人に共通して言えるのは、「操作を全部覚えて使えないといけない」と思い込んでいます。
でもね、よく考えてください。
あなたはその手にもっているスマホの機能を100%使いこなせていますか?
おそらく99%人が「NO!」と答えるでしょうし、僕もiPhoneの性能をフルに活用できているか?と言えばそうでもないです(^_^;)
でも、普段は何も考えずに使い、自分の熟練度(慣れ)に合わせて機能(アプリ)を追加していますよね?
(Instagramより)
Photoshopも同じで、はじめから全ての機能を知る必要は無いし、使い切る必要もありません。
僕もまだまだ知らない機能がたくさんあるし、割合で言うと8割は使っていない機能があると思います。
これはスマホでもPhotoshopでも同じですが、必要な技術や機能なんてものは、「もっと向上したい」というアンテナさえ張っていれば、そのレベルに達した時に自然と必要になるので、その時になってから調べたらいいだけの話なんですね^ ^
なので、冒頭の僕のように「○○出来るようになってからやろう」と考えるのは時間の無駄です。
特にGIMPとPhotoshopはデフォルト状態では似てるようで操作性が全然違うので、ゆくゆくはPhotoshopを使うつもりでいるなら、はじめから使っとけと、当時の自分に言ってやりたい。
躊躇する理由のひとつに「Adobeの製品はクソ高い!」という先入観を持っている人もいるでしょう。
ですが、今は月額980円でPhotoshopが使え、月額5000円だとIllustratorを含めたAdobeのソフトが全て使える環境があります。
これらのプログラムには、30日間の無料体験ができるのでまずは使ってみたら良いと思います^ ^
PS.
余談ですが、4月にPhotoshopの基礎講座的なものをやろうと思っています。
内容としては、
基本的な操作というより、ちょっと便利な操作方法や、お手軽にできる範囲の写真加工についての講座をワーク形式でやるつもりです。
また詳細が決まったらブログやFacebookページで告知させていただきますので、興味があればこのOwndをフォローするか、Facebookページにいいね!をしていただき、詳細をお待ちください^ ^
では今回はこの辺で!
無料で使えるGIMPで勉強してから…みたいなw
で、勝手に敷居を上げてしまう人に共通して言えるのは、「操作を全部覚えて使えないといけない」と思い込んでいます。
でもね、よく考えてください。
あなたはその手にもっているスマホの機能を100%使いこなせていますか?
おそらく99%人が「NO!」と答えるでしょうし、僕もiPhoneの性能をフルに活用できているか?と言えばそうでもないです(^_^;)
でも、普段は何も考えずに使い、自分の熟練度(慣れ)に合わせて機能(アプリ)を追加していますよね?
(Instagramより)
Photoshopも同じで、はじめから全ての機能を知る必要は無いし、使い切る必要もありません。
僕もまだまだ知らない機能がたくさんあるし、割合で言うと8割は使っていない機能があると思います。
これはスマホでもPhotoshopでも同じですが、必要な技術や機能なんてものは、「もっと向上したい」というアンテナさえ張っていれば、そのレベルに達した時に自然と必要になるので、その時になってから調べたらいいだけの話なんですね^ ^
なので、冒頭の僕のように「○○出来るようになってからやろう」と考えるのは時間の無駄です。
特にGIMPとPhotoshopはデフォルト状態では似てるようで操作性が全然違うので、ゆくゆくはPhotoshopを使うつもりでいるなら、はじめから使っとけと、当時の自分に言ってやりたい。
躊躇する理由のひとつに「Adobeの製品はクソ高い!」という先入観を持っている人もいるでしょう。
ですが、今は月額980円でPhotoshopが使え、月額5000円だとIllustratorを含めたAdobeのソフトが全て使える環境があります。
これらのプログラムには、30日間の無料体験ができるのでまずは使ってみたら良いと思います^ ^
PS.
余談ですが、4月にPhotoshopの基礎講座的なものをやろうと思っています。
内容としては、
基本的な操作というより、ちょっと便利な操作方法や、お手軽にできる範囲の写真加工についての講座をワーク形式でやるつもりです。
また詳細が決まったらブログやFacebookページで告知させていただきますので、興味があればこのOwndをフォローするか、Facebookページにいいね!をしていただき、詳細をお待ちください^ ^
では今回はこの辺で!
0コメント